職場でのいじめというのは中々たちが悪いもの。
上下関係を武器に反抗されないとわかっていながらやってきたり、集団で嫌みを言ってきたり、被害者にとってはかなり辛くストレスも大きなものになってしまいます。
一応、どんな人であっても仕事を辞める権利は常に持っているので嫌なら辞めるということもできます。
ただ待遇が良かったり、仕事自体にはやりがいを感じている場合だとできることなら辞めたくないと思うこともあり、その思いが一層自分を追い込んでしまう原因にもなるのです。
Contents
上司や同僚からのいじめの実態
実際に私自身、多くの職場いじめにあった人に話を聞きましたし、実際に身近で起きていたこともあります。
具体的にはこんなこと。
- 特定の人に対して繰り返し陰口、悪口を言う
- 面倒な仕事ばかりを押し付ける
- その人が仕事で困っていても誰も助けない
- 職場内で共有すべき情報もその人だけに伝えない
- 職場での飲み会に誘わない
- 無視をする
- 仕事でのミスを全員で強く責める
- 仕事ができないとその人の前で馬鹿にする
私が聞いた話では、肉体的な暴力であったり、所有物に関して何か嫌がらせを行ってきたりということはなく、精神的なものばかりでしたが、中にはそういった目にあってしまっている人もいるでしょう。
こういったいじめ被害は決して珍しいものではありません。実際にしばしば起こっていることです。
している側は何の気にも留めていないかもしれませんし、それどころかいじめをしているという自覚が全くない場合も多いです。
ただされている側にとってみれば、それは耐えがたい苦痛となること。
せっかく続けたかった仕事なのに退職を余儀なくされてしまったり、辞めることができないまま耐え続けた結果、精神的な限界を迎えて休職を余儀なくされてしまう場合だって実際起こっていることなのです。
なぜいじめをするのか
会社というのは仕事をする場であり、その仕事を上手く進めていこうと思ったら上司は部下の能力を最大限発揮できるような態度をとる必要があるし、同僚同市は仕事を進めるにあたり協力することは必須です。
もしいじめによって能力を発揮できなければ会社にとって不利益にとなってしまいますし、退職となればその職場自体が人材不足になっていじめをした張本人の仕事の負荷が大きく増えてしまうことも考えられます。
にも関わらずいじめが起きてしまうというのはなんともおかしい話。
ただ実際に多々起きてるのはまぎれもない事実です。なぜわざわざ不利益になるようないじめが起きてしまうのでしょうか。
ストレス解消
一つ目の原因はストレス解消。
仕事でのストレスはもちろん、家庭でもストレスあり、そのストレスを溜め込んでしまっているという人は多いと思います。
そのストレスを何とか少しでお解消する手段として、弱い立場の人や気に入らない人をいじめてしまう場合がとても多いですね。
実際、職場いじめは残業が多い、休みが少ない、給料が少ないといったストレスの溜まりやすい会社に多い傾向があります。
退職に追い込みたい
職場いじめは特に目的がなく行われている場合が多いのですが、中にはある目的を持って意図的に行っている場合があります。
その目的は退職。
正社員を退職させようと思っても、辞めさせるにはかなりハードルが高くなってしまい正当な理由もなしに無理やり退職させてしまうとそれは不当解雇になってしまう可能性もとても高くなってしまいます。
ただそれでも辞めさせたいとなった時に、なんとか自ら退職を選んでくれるように仕向ける場合があるのです。もちろん大半の真っ当な会社ではそんなことありませんが、数あるたくさんの企業の中でそういった企業は間違いなく存在します。
言うこと聞かせたい
会社という組織の中で、中心人物とうのは必ずいるもの。年齢が高い人、役職が上の人、気が強い人、仕事ができる人など、様々ではありますがかなりそういう人は高い影響力を持っている場合があります。
こういった人が人としてできていればいいんですが、必ずしもそうではなくとにかく自分の言うことを聞かせたいと思っている場合もいます。そしてそれが叶わなかった時には嫌われてしまうことになってしまうというのが多々あります。
職場の中心人物で影響力がある人に嫌われてしまうと、その影響は職場内に波及。結果として職場全体からいじめ行為をされてしまう場合が少なくありません。
なんとなく腹が立つ
なんとなく気が合わない、なんとなく腹が立つ、色々な人が集まって仕事をすることになる職場ではそういったこともあるでしょう。
ただ普通の人であればその感情を表にださず表面上は上手く付き合って仕事に支障をきたさないようにします。
ところがそんな人ばかりではなく、なんとなく腹が立つというだけで嫌がらせをしてきたり、周りの人にあれこれと悪口を言って味方を作って集団でいじめてきたりといった行為に及んでくる人もいます。
きっかけは特になし、ただなんとなく腹が立つから、そんな理由でいじめに発展してしまう場合もあるのです。
対抗策として考えられる方法
職場いじめはされている側にとってみると本当に大変。
ただどう対処して良いかもわからず、我慢し続けるしかないという人も多いと思います。
しかしながら我慢することによって何とかなくなってくれるならまだしも、ただだまっているだけではどんどんエスカレートしていく場合も少なくないのが現実です。
ではどうすれば職場いじめに対抗することができるのでしょうか。
はっきり辞めてくれと伝える
まず一つ目の手段はいじめをしている人に対してはっきり辞めてくれということを伝えるという方法。
実際にやられたことを細かく伝えながら、やられていることがどれだけひどいことなのか、社会人として程度の低いことなのかということを伝えながら伝えてみましょう。
相手の方が役職が高かろうが、年齢が高かろうが関係ありません。
いじめのターゲットにされやすいのは、何をしても反抗をしてこないような人。自分は違うんだということを明らかにするだけでいじめがなくなっていく可能性があります。
その後も居ずらさというのは残るかもしれませんが、まずはいじめというマイナスの環境を一旦ゼロにすることで、今後ゆっくり他の人と人間関係を築いていくことができるようになるでしょう。
しばらく休みをとる
いっそのこと、いじめを理由に仕事を休んでみるというのも一つの手段。
いじめをしてくるような人というのは、その行為について重たくは考えずに行っている場合がほとんど。
しかし実際にそれが原因で休んだとなると、事の重大さに気づき、恐ろしくなって辞めてくれる可能性があります。
また上司がいじめに加担していない場合であれば、他の同僚に対して厳しく言ってくれる場合もあるでしょう。
人事や専門部署への相談
パワハラ、モラハラ等に関してもし会社に対策を講じてくれる専門部署があるならばそちらに相談してみるのも良いですし、なければ直接人事に話をしてみるのも良いでしょう。
こういった問題は会社としての評判にも関わってくる為、積極的に対処してくれる場合があります。
実際に違う部署へ異動することができたという例もあります。
訴える
もしもどんな対抗策をやってみてもいじめが一向に減らない、会社も取り組んでくれないという場合には訴えるるという手段を使うのもいいと思います。
いじめを行った本人はもちろん、対策を講じない会社も労働契約法5条「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。」というものに違反していることになります。
ただし訴える際には証拠が必要。録音などわかりやすい証拠を確保しておくようにしましょう。
転職という手段も頭には入れておく
これらの対策を行った場合、単純にいじめがなくなってくれればいいんですが、実際はこれらの行動をすることによって出世の可能性がゼロになってしまったり、いじめではなくても居場所がなくなってしまったりといったことは起こりうることです。
ただだからと言って我慢するのはやめてください。
精神を病んでまで今の仕事を続ける必要性はないはずです。
自分にとって本当に大事なものは何かということを考えたら、転職という方法も一つ有効な手段であることには間違いありません。
今より良い会社を見つけてくだらないことをしてくる人を見返すということを考えてみてはいかがでしょうか。